親知らずの抜歯

親知らずが気になっている方へ——。
「抜くのが怖い」「痛みが不安」という方もご安心ください。
当院では、患者さまの不安を取り除き、できるだけ快適に治療を受けられるよう心がけています。

親知らずって抜いたほうがいいの?

親知らずは、一番奥に生えてくる歯で、正常に生えれば問題ありません。しかし、多くの場合、スペースが足りずに斜め・横向きに生えてしまうことがあり、以下のようなトラブルを引き起こします。

親知らず周辺の腫れ・痛み
歯ぐきの炎症(智歯周囲炎)
隣の歯を押して歯並びが悪くなる
むし歯や歯周病の原因になる
噛み合わせのバランスが崩れる

これらの問題を予防するため、親知らずは早めに診察を受け、必要に応じて抜歯を検討することが大切です。

当院の親知らず抜歯の特徴

痛みの少ない治療

最新の麻酔技術を用い、できるだけ痛みを抑えた抜歯を行います。「麻酔が苦手」という方もご安心ください。

専門的な診断で適切な治療を提案

レントゲンやCTで親知らずの位置・神経との関係をしっかり診断し、安全な方法をご提案します。

できるだけ短時間で負担を軽減

抜歯の時間は症例によりますが、できる限りスムーズに治療を行い、負担を軽減します。

抜歯後のケアも万全

抜歯後の腫れや痛みを最小限に抑えるため、適切なアフターケアを提供します。ご自宅での注意点も詳しく説明しますので、安心してお過ごしいただけます。

難しい症例にも対応

埋まっている親知らずや、神経に近いケースなど、難しい症例も対応可能です。必要に応じて大学病院などの専門機関と連携し、安全に治療を行います。

親知らず抜歯の流れ

1️⃣ カウンセリング・診断
症状や不安をお伺いし、レントゲン・CTで状態を確認します。

2️⃣ 抜歯の準備・麻酔
痛みを抑えるため、しっかりと麻酔を効かせてから治療を開始します。

3️⃣ 親知らずの抜歯
歯の状態に合わせた最適な方法で、できるだけ短時間で抜歯を行います。

4️⃣ 止血・術後ケアの説明
抜歯後は止血を行い、ご自宅でのケアや注意点をご説明します。

5️⃣ アフターケア・経過観察
痛みや腫れを最小限に抑えるためのアドバイスを行い、必要に応じて消毒や抜糸をします。

こんな症状があればご相談ください

✅ 親知らずが腫れて痛い
✅ 奥歯がうずくように痛む
✅ 食べ物が奥に詰まりやすい
✅ 親知らずの抜歯が必要か知りたい

親知らずのトラブルは放っておくと悪化することもあります。
当院では、「安心・安全・負担の少ない親知らず抜歯」 を心がけていますので、お気軽にご相談ください!

口腔外科

口腔外科とは?

当院では、歯や歯ぐきだけでなく、お口全体や顎のトラブルを専門的に治療しております。

  • 親知らずの抜歯(難しい症例にも対応)
  • 顎関節症の治療(口が開けづらい、顎の痛みなど)
  • お口の中のできもの・炎症の治療
  • 外傷・怪我の治療(事故などで歯が折れた・口の中を切った)
  • 睡眠時無呼吸症候群の治療(いびき・無呼吸の改善)

当院の口腔外科の特徴

痛みや不安に配慮した治療

最新の麻酔技術と、患者さまのペースに合わせた丁寧な治療で、不安を軽減します。

専門的な治療と的確な診断

経験豊富な歯科医師が、一人ひとりの症状に最適な治療法をご提案します。必要に応じて大学病院や専門機関とも連携。

患者さまとのコミュニケーションを大切に

治療の前にしっかりと説明し、ご納得いただいたうえで進めます。

全身の健康を考えたアプローチ

噛み合わせや顎の状態は、姿勢・肩こり・頭痛など全身の健康にも影響します。根本的な原因を見極め、健康をサポートします。

こんな症状があればご相談ください

✅ 親知らずが痛む、腫れている
✅ 口を開けるとカクカクする・顎が痛い
✅ 口の中にできものがある
✅ 事故やケガで歯が折れた
✅ いびきや無呼吸で悩んでいる

当院では、患者さま一人ひとりに寄り添い、「お口の健康」から「幸せな毎日」へとつながる治療を心がけています。お気軽にご相談ください!